学会発表

ツルハグループでは、さまざまな学会等での研究発表を実施しています。
(2020年から2021年は新型コロナウイルス感染症により多くの学会が中止になりました)


学会等発表数


2024年

2024年3月

日本臨床腫瘍薬学会2024(神戸)

疼痛コントロール不良の患者へのテレフォンフォローアップと服薬情報提供書を利用した処方提案の一例


2024年3月

日本薬学会第144年会(横浜)

トレーシングレポートを活用した医療連携構築の可能性

保険薬局でできる感染対策

保険薬局におけるユニバーサルデザインの認知度および整備実態に関する調査

薬局薬剤師による睡眠衛生指導の有効性評価

2023年

2023年3月

日本臨床腫瘍薬学会2023(名古屋)

保険薬局併設型ドラッグストアにおける支持療法の提案の一例(口腔内症状の場合)

保険薬局併設型ドラッグストアにおける支持療法の提案の一例(皮膚障害の場合)


2023年3月

日本薬学会第143年会(札幌)

糖尿病患者の眼科受診歴の調査および薬剤師の介入方法の検討

粉砕混和時のクロピドグレル硫酸塩及びクエチアピンフマル酸塩の配合変化


2023年5月

第70回北海道薬学大会(札幌)

患者の医薬品への関心と不安に関する調査

地域住民・患者への薬剤師の介入における医療効果の検証~「紋別モデル」構築のための研究~


2023年6月

第25回日本医薬品情報学会総会・学術大会(京都)

RMP上にある副作用の患者への確認及び情報提供について

マスメディアによる「くすりの危険性」に関する報道に起因した患者相談の実態調査


2023年6月

第6回フレッシャーズ・カンファランス(京都)

ピミテスピブ錠治療を受ける消化管間質腫瘍患者における薬局薬剤師によるテレフォンフォローアップの効果


2023年7月

第15回日本在宅薬学会(神戸)

聴覚障がいのある患者との在宅訪問指導を通じたコミュニケーション

薬剤師の介入推進による医療的ケア児の在宅ケア改善の可能性(医療的ケア児への在宅対応で薬局ができること)

優秀演題賞(ポスター部門)受賞

在宅医療における薬剤師の役割~外来患者から在宅へ移行する患者を事例に~


2023年9月

日本社会薬学会 第41年会(東京)

薬剤師・管理栄養士連携を目指した薬局利用者・薬剤師・管理栄養士に対する薬局管理栄養士の認知度・需要・意識調査

薬剤使用期間中の患者フォローアップ実施調査


2023年9月

第56回 日本薬剤師会学術大会(和歌山)

糖尿病患者における薬局での服薬指導の効果(口頭発表)

シダキュアの服用状況と薬剤師の関わり方(口頭発表)

時系列分析を用いた薬局における患者数の動向分析および来局患者数に対する新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の影響


2023年10月

第16回日本薬局学会学術総会(名古屋)

医療連携の構築~トレーシングレポートより得られたもの~

指先生化学検査を活用した薬剤師の取り組み

新規処方患者に対する電話を用いた薬学的指導の必要性の評価

催眠鎮静を目的としてベンゾジアゼピン受容体作動薬を使用する患者の使用実態調査

チェックシートを用いた「保湿剤の適正使用」の実態調査と医師、薬剤師、患者間連携に向けて

調剤店舗における文書管理手法の実態調査と文書量評価指標の検討


2023年10月

第82回 日本公衆衛生学会(つくば)

ドラッグストア併設薬局における無料PCR等検査利用者の期待に関する調査(シンポジスト)

在宅患者受け入れ時における処方情報の確認について


2023年11月

第33回日本医療薬学会年会(仙台)

地域医療の質向上を目指した病薬連携研修会の取り組みとその評価

各種レジメンで治療を行うがん患者に対する服薬後フォローとツール活用による介入について

特定薬剤管理指導加算2算定の現状から考える、がん患者との関わり方


2023年12月

第38回日本女性医学会(徳島)

ドラッグストアに勤務する管理栄養士へのプレコンセプションケアや女性特有の悩みや疾患への関わりと教育の影響


2023年12月

第36回日本エイズ学会学術総会(京都)

ビクタルビ配合錠PTP 包装変更における患者動向の変化と薬剤師の関わり

2022年

2022年2月

第29回日本健康体力栄養学会大会(オンライン開催)

新人薬剤師における骨粗鬆症関連情報の理解度調査

大会特別発表賞受賞

2022年3月

日本薬学会第142年会(オンライン開催)

小児慢性便秘症に対するモビコールの継続服用へのアプローチ

新人薬剤師に対するOTC医薬品教育の問題点と改善点の調査


2022年5月

第69回北海道薬学大会(オンライン開催)

がん診療病院連携研修への参加と情報共有の推進

がん診療病院連携研修を通した薬局業務への適応


2022年6月

第5回フレッシャーズ・カンファランス(オンライン開催)

テレフォンフォローアップを介した乳がん患者に対する保険薬局の関わり


2022年6月

第24回日本医薬品情報学会総会・学術大会(オンライン開催)

エビデンスに基づく患者ベネフィットも考慮した後発医薬品の使用割合向上の取組

インチェックダイアルを使用した医師との連携

小児科薬の残薬保管状況から誤飲防止対策を考える~保管方法指導依頼票の活用~


2022年8月

第7回日本薬学教育大会(オンライン開催)

大学におけるOTC医薬品教育の現状~新人薬剤師のアンケート調査の分析~


2022年9月

第10回日本くすりと糖尿病学会学術集会(オンライン開催)

ドラッグストア併設型保険薬局における薬剤師と管理栄養士の一次予防目的の生活介入により境界型糖尿病が正常値まで改善した一例


2022年9月

第32回日本医療薬学会年会(群馬)

がん患者に対して継続したテレフォンフォローアップを用いた薬局薬剤師の関わり


2022年10月

日本社会薬学会第40年会(東京)

テレフォンフォローアップの需要についてのアンケート調査と実施方法の検討


2022年10月

第81回日本公衆衛生学会(甲府)【シンポジウム発表】

検体測定による生活習慣への介入効果の検証【シンポジウム発表】

薬剤師の往診同行による施設への影響について


2022年10月

第55回日本薬剤師会学術大会(仙台)

苦味受容体と構造活性の調査及び採用散剤に対する万能な矯味剤となる店舗商品の探索【口頭発表】

やまがた医療連携の実態調査と患者の吸入手技と治療効果の関連性について

薬局における患者アンケートによらない患者満足度定量化の検討


2022年11月

第16回日本薬局学会学術総会(福岡)

調剤業務におけるノモグラムの臨床使用可能性の検討

トレーシングレポートを用いた円滑な医療連携の実現

ロコモティブシンドロームにおける薬局・薬剤師の介入の検討

便秘症が高血圧患者に及ぼす影響の実態調査、および薬剤師が介入する便秘改善の取り組み

保険薬局来局患者における抗菌薬に関する認識の調査~自由記載項目を基に~

薬局主体の健康フェスタ~静岡県における新型コロナウイルス流行前の実態~


2022年11月

第36回日本エイズ学会学術集会・総会(静岡)

抗HIV薬服用患者におけるプロテイン・市販薬・サプリメント等の摂取状況に関する意識調査~インテグラーゼ阻害薬と多価陽イオン製品との相互作用をふまえて~

2021年

2021年5月

第68回北海道薬学大会(オンライン開催)

ツルハグループにおけるかかりつけ薬剤師制度についてのアンケート調査


2021年9月

日本社会薬学会 第39年会(オンライン開催)

保険薬局来局患者における抗菌薬適正使用の認識調査


2021年9月

第54回 日本薬剤師会学術大会(オンライン開催)

ハイリスク薬の服薬指導を充実させるために~補助ツール使用による薬剤師の意識変化~

吸入デバイスによる嗄声、口内炎の発生状況調査と予防対策

薬局薬剤師を対象とした薬局での薬物血中濃度測定に関するアンケート調査

トルバプタン処方患者全解析からみた心不全患者への服薬指導の現状・問題点とその対策


2021年10月

第31回 日本医療薬学会(オンライン開催)

経口抗がん剤服用患者に対する副作用グレードの活用方法~パルボシクリブ処方患者から考える~


2021年11月

第15回日本薬局学会学術総会(オンライン開催)

抗菌薬に関する患者の認識の適正化に対する薬局薬剤師による対面指導の有効性

優秀演題候補セッション優秀演題受賞

ポリファーマシーに関する薬局薬剤師の意識調査と取り組み

薬局薬剤師による腎障害患者への対応状況に関するアンケート調査

新人薬剤師における骨粗鬆症および自身の骨密度に対する関心度

処方薬剤を含む患者特性と保険薬局への処方箋持参状況との関連~かかりつけ度からの検討~

患者の生活像を把握するための情報確認ツール活用方法の検討


2021年12月

第80回 日本公衆衛生学会(東京)

【シンポジウム発表】地域における多職種連携と在宅医療への関わり事例~個人在宅と施設在宅の相違~

2020年

2020年2月

第30回日本疫学会学術総会(京都)

ピロリ菌除菌を2回以上失敗した患者と多量飲酒との関連


2020年3月

*日本薬学会第140年会(京都)

経口抗がん剤服用患者に対する服薬指導~イブランスカプセル処方患者から考える~

薬局勤務薬剤師における副作用等報告制度の認識と実践

静岡県内地域別における台風24 号(2018年)による大規模停電時の薬局の状況に関する調査

*日本薬学会第140年会は新型コロナウイルスの影響により開催中止

2019年

2019年3月

日本薬学会第139年会(千葉)

更年期症状と生活習慣の関連性について

少量賦形の際の最適な賦形剤の選択と賦形量

後発医薬品に関する意識調査とその後の啓発活動について

自己健康測定機器活用によるセルフヘルスケア啓発の検討

薬局での聴覚障害者対応方法の改善~より良い接遇と指差しツール作成の試み~

慢性疾患患者のヘルスリテラシー調査


2019年5月

第66回北海道薬学大会(札幌)

調剤業務の所要時間と時間短縮への取り組み

薬包レイアウトの新しい提案

在宅業務と薬剤師

吸入薬の使用実態調査とフィードバック


2019年6月

第22回日本医薬品情報学会(札幌)

当薬局における疑義照会の実態調査と適正使用に関わる課題について

生活者からの質問相談内容から作成したOTC販売時の医薬品リスト利用状況調査


2019年7月

第65回東海公衆衛生学会学術大会(名古屋)

在宅訪問を行っている薬剤師へのインタビュー調査からみえた在宅療養者の災害対応への課題


2019年9月

日本社会薬学会第38年会(松山)

選ばれる薬局を目指して~新しい指標の検討~

新人薬剤師に対するセルフメディケーション学習へのO-JTの重要性


2019年9月

2019 MMIRA Asia Regional Conference / 5th JSMMR2019 Conference(静岡)

A survey of pharmacies regarding power outages and disaster awareness


2019年10月

第10回宇和島薬剤師会学術大会(宇和島)

4年次事前学習へのセルフメディケーション授業の導入(口頭発表)


2019年10月

第52回日本薬剤師会学術大会(下関)

ブラウンバッグ代替アイテム使用による薬剤削減効果

患者の治療効果に合わせた糖尿病薬の検討と処方提案による効果

血液検査に対する意識調査

吸入指導の重要性~認定吸入指導薬剤師の立場から~

台風24号(2018年)による大規模停電時の薬局の状況に関する調査

小児の誤飲に関する調査(口頭発表)


2019年10月

第13回日本薬局学会学術総会(神戸)

インシデント及び調剤過誤とストレスの関係性

高血圧に対する薬剤師・管理栄養士における役割と活動について

医師の訪問診療への薬剤師の積極的関わりと他職種連携(口頭発表)


2019年10月

第78回日本公衆衛生学会(高知)

薬局薬剤師に求められる新しい役割~患者治療支援から生活支援を含めた役割への変化~(シンポジウム発表)

訪問看護ステーションにおける在宅患者の災害対応等の現況に関する調査


2019年10月

第58回日本薬学会東北支部大会(仙台)

患者特性と保険調剤薬局への処方せん持参状況との関連


2019年11月

APHA2019(アメリカ公衆衛生学会)(フィラデルフィア)

Role of pharmacies during large-scale power outages

2018年

2018年3月

日本薬学会第138年会

● 相互作用の【併用注意】事例で遭遇した医師との連携について

日本臨床腫瘍薬学会学術大会2018

● 当薬局薬剤師によるがん患者からの情報収集についての調査

2018年5月

第65回北海道薬学大会(札幌)

● 仮面高血圧に関する意識調査
● 薬歴における音声入力の有用性
● 健康チェック機器使用者の健康意識変化調査

2018年6月

第21回日本医薬品情報学会(三重)

● 薬局店頭における視覚異常に関する啓発活動

医療薬学フォーラム2018

● 服薬指導ツールの有効性の検討~血液凝固阻止剤~
● 耳鼻科慢性疾患患者のアドヒアランスと意識調査

2018年9月

第51回薬剤師会学術大会(金沢)

● 治療中疾患があるお客様への風邪薬販売フロー利用検証
● 処方入力ミスによるインシデント回避のための対策
● セルフヘルスケアを啓発するための自己健康測定機器利用者数向上の検討

2018年10月

社会薬学会第37年会(千葉)

● 自己学習用ポケットサイズツールの提案
● お薬手帳の有用性を理解してもらうために
● ロコモティブシンドローム~薬剤師としてアプローチ出来ること~

2018年11月

第12回日本薬局学会学術総会(名古屋)

● 薬局薬剤師における調剤業務によるストレス変化(口頭発表)
● 骨粗鬆症治療に対する患者意識調査

第83回日本健康学会(群馬)

● 薬局薬剤師における遺伝薬理に関する認識と実践

2017年

2017年3月

日本薬学会第137年会(仙台)

● 2年次薬剤師研修実施による薬剤師職能に対する受講者の意識の変化
● 劇的に改善した糖尿病患者症例から学んだ『エンパワーメント・アプローチ』
● 長期実務実習におけるOTC実習の改善の取り組み
● 軟膏混和機における混和条件の検討
● 自己健康測定を活かした薬剤師によるセルフメディケーション支援の可能性の検討
● 尿糖試験紙実施による生活習慣の意識変化
● 白色ワセリンに関する調査と製品間におけるレオロジー特性の違い及びデキサメタゾンプロピオン酸エステル軟膏剤の保存の変化

2017年5月

第64回北海道薬学大会(札幌)

● カンジダ症の再発とセルフケアについて
● 健康サポート薬局としてのドラッグストアの可能性

2017年7月

第20回医薬品情報学会(東京)

● 選ばれる後発医薬品とは~溶出試験と添加物から~
● 全盲患者への服薬支援のためのツール作成と利用評価
● 服薬指導を支援するためのツール作成とその効果の検討

2017年9月

日本社会薬学会第36年会(大阪)

● 治療中疾患のあるお客さまへの風邪薬販売について
● 待ち時間短縮のために~薬局で出来ることはないのか~
● 薬局を選ぶ理由・薬局に求めるもの

第61回日本薬学会関東支部大会

● 肛門科受診患者における、受診までの経緯と市販薬の使用状況

2017年10月

第50回日本薬剤師会学術大会(東京)

● 認知症早期発見への薬剤師による支援の検討
● 薬局薬剤師がお客様からうける質問相談対応の傾向と分析
● 薬局薬剤師における高血圧に関する知識の定着のための教育効果の検討
● 緑内障と抗コリン薬-調剤薬局にできること-

第40回日本高血圧学会総会(愛媛)

● 薬局勤務薬剤師における高血圧に関する知識の定着のための教育効果の検討

2017年11月

第11回日本薬局学会学術総会

● 薬局薬剤師における職業性ストレス状況とインシデント関連因子について

2017年12月

第29回血圧管理研究会―血圧変動と高血圧管理―(京都)

● わが国の外来患者における家庭血圧測定の現状

2016年

2016年3月

日本薬学会第136年会(横浜)

● 新人薬剤師研修前後のアンケート調査による2015年度研修プログラム改訂の効果
● 地域で開催された健康イベントにおける糖尿病に関する啓発活動報告~自己血糖測定を通じて~
● 地域で開催された健康イベント参加者に対する糖尿病に関する啓発活動報告~HbA1c測定を通して~
● 地域で開催された健康イベント参加者への自己採血セルフチェックの啓発活動実施報告
● 薬局薬剤師が患者様以外のお客様から受ける相談事例の収集と分析

2016年5月

第63回北海道薬学大会(札幌)

● 家庭血圧測定の推進
● 調剤業務と業務にかかる所要時間について

2016年6月

医療薬学フォーラム2016

● 福島県二本松市におけるAEDの現状について

第17回日本認知症ケア学会大会(神戸)

● 中鎖脂肪酸摂取による在宅高齢者への認知障害・認知症に対するアプローチ

第19回日本医薬品情報学会(東京)

● 疑義照会記録データの内容分析:処方変更ありと変更なしの比較検討(口頭発表)
● 疑義照会実施による患者様への貢献内容分析について
● 調剤薬局における疑義照会結果の分析

2016年7月

第9回日本在宅薬学会学術大会

● 在宅療養移行に伴う医療用麻薬拒否患者へのオピオイドの導入

2016年9月

日本社会薬学会第35年会(札幌)

● お手軽健康チェックの実用化に向けた実施調査結果と今後の課題
● シックデイに関する患者意識調査
● 家庭血圧測定の現状
● 血糖自己測定(SMBG)における現状・調査
● 後発医薬品変更調剤の積極的な変更による成功事例の分析
● 第一類医薬品、要指導医薬品の使用実態及び受診状況調査
● 門前及び門前外薬局における患者動向の差に着目した患者満足度の調査
● 薬局こそ、生活者のセルフチェック支援の場となる(口頭発表)
● 薬局における院外処方せんに付随する検査値の活用法と今後の展開

第6回日本認知症予防学会学術集会

● 中鎖脂肪酸油による在宅高齢者への認知障害・認知症に対するアプローチ~調剤薬局来局者への対応を通じての改善症例(第2報)~

2016年10月

第39回日本高血圧学会総会

● わが国の外来患者における家庭血圧測定の現状: 10年の変遷

第49回日本薬剤師会学術発表大会

● 残薬確認による医療費削減効果
● 情報発信ツールを配信することによる薬剤師への影響調査

2015年

2015年3月

日本薬学会第135年会(神戸)

● 乙字湯の効果と証の関係性
● 自己採血検査への関心と検査値への理解についての調査
● 新人薬剤師研修前後のアンケート調査による研修プログラム改訂の効果
● 婦人科領域における薬局の利用状況と薬剤師の役割
● 薬剤性QT延長症候群における薬剤師の役割

2015年4月

第17回日本在宅医学会(盛岡)

● フェンタニル貼付剤をモルヒネ塩酸塩注射剤に置き換えた場合の薬剤費の検討
● 訪問栄養指導の活動報告と今後の課題

2015年5月

第62回北海道薬学大会(札幌)

● ワーファリンからイグザレルトへ 変更後の体調変化
● 実務実習から学んだヒューマンエラーの傾向と対策
● 生活習慣病予備軍の実態と求められる予防サービス

2015年7月

医療薬学フォーラム2015(名古屋)

● 点眼薬服薬指導の現状と改善のための情報提供

2015年9月

第5回認知症予防学会学術集会

● 在宅高齢者の認知障害、認知症に対する調剤薬局からのアプローチ(口頭発表)

2015年11月

第48回日本薬剤師会学術発表大会(鹿児島)

● 体質チェックシートを用いた漢方薬の処方鑑査とその活用方法

2014年

2014年3月

第16回日本在宅医学会大会(静岡)

● 老人介護施設入居がん患者への薬局薬剤師の関わり

日本薬学会第134年会(熊本)

● 疑義照会記録データの分析:処方変更なしの場合の検討

2014年5月

第57回日本糖尿病学会年次学術集会(大阪)

● 薬局での尿糖試験紙配布による糖尿病早期発見システムの有用性〜北海道地区、東北・関東地区を比較して〜

第61回北海道薬学大会(札幌)

● 薬局実務実習から学んだヒヤリ・ハットの傾向と対策
● 電子版お薬手帳の普及に向けて
● 在宅緩和ケアにおける薬剤師の役割
● 在宅業務における医療従事者間の連携~夕張在宅研修から学んだこと~

2014年6月

医療薬学フォーラム2014/第22回クリニカルファーマシーシンポジウム

● 薬剤師の情報提供による薬局店頭自己採血セルフチェック後の受診行動へ与える影響
● 福島県会津地区における薬・薬連携実施状況について

2014年9月

日本社会薬学会33年会(東京)

● 地域住民参加型健康イベントにおける多種のセルフチェック体験によるセルフメディケーションに対する啓蒙活動の試み
● 地域住民参加型健康イベント参加者における、自己採血セルフチェックの実施状況及び啓蒙活動報告
● 地域住民参加型健康イベント参加者に対する糖尿病に関する啓蒙活動報告

2014年10月

第47回日本薬剤師会学術大会(山形)

● 小児をもつ保護者の飲ませ忘れの現状と小児の年齢別服薬指導内容興味度に関する調査
● 点眼薬服薬指導の現状
● 当薬局におけるドラッグストアQ&A
● 糖尿病患者の効果的な食事制限とローカーボ食を取り入れたカーボカウント療法のプランニング
● 突合点検の状況について
● 乳幼児の抗生物質の飲み方についての家族の意識調査
● 薬学部3年次学生を対象とした、ドラッグストアにおけるラダーシップ研修の実施報告
● 薬剤師の関与により、肝硬変の悪化を防いだ1例

第53回日本薬学会東北支部会

● 保険薬局薬剤師における糖尿病治療に関する認識調査

2014年11月

第12回セルフメディケーション学会(東京)

● セルフメディケーション推進のための啓発活動
● 自己血糖測定の店頭での普及活動について
● 副作用認識の現状と認識向上のための対策

2014年12月

第28回HIV学会

● 抗HIV薬服用中患者における「お薬手帳」の活用状況調査~見えてきた現状と課題~

2013年

2013年3月

日本薬学会第133年会(横浜)

● 十和田地区で学んだ抗がん剤処方チェック
● 新人薬剤師研修プログラム実施による受講者の意識の変化
● 注入軟膏の使用状況
● 保険調剤薬局におけるHIV感染症の服薬支援

第15回日本在宅医学会大会(愛媛)

● 盛岡市における在宅医療支援薬局を目指して

2013年5月

第56回日本糖尿病学会(熊本)

● 薬局での尿糖試験紙配布による糖尿病早期発見システムの有用性

第60回北海道薬学大会(札幌)

● 患者様本人が来局できない方への服薬指導としてのアプローチ
● 漢方製剤を飲みやすくするための工夫
● 禁煙治療における薬物療法および行動療法について
● 小児の薬好きとその後のビール嗜好について
● 長期実務実習報告

2013年9月

第46回日本薬剤師会学術大会(大阪)

● 自己血糖測定の薬局店頭での普及活動ついて
● 自己採血による店頭セルフチェックにおける質問票記載方式のWeb化の影響について
● 自己採血による店頭セルフチェックを実施する利用者の意識と異常値の関連性
● 食後血糖値測定における、60分値の意義についての研究
● 店頭セルフチェックによるセルフメディケーションの勧め〜新たな薬剤師の職能の確立〜
● 不飽和脂肪酸(ω3)摂食と食後血糖上昇抑制の検討
● 副作用認識の現状と認識向上のための対策
● 服薬指導時の残薬の確認と残薬調整への働きかけ
● 薬局薬剤師のトリアージとセルフメディケーション
● 薬局での尿糖試験紙配布による糖尿病早期発見システムの有用性
● 生活保護受給患者に対するジェネリック医薬品への変更提案の取り組み

第7回緩和医療薬学会(東京)

● 在宅緩和ケアにおける薬剤師の役割

第23回日本医療薬学会

● 保険薬局薬剤師における周産期の葉酸摂取の重要性に関する認識
● 保険薬局薬剤師における家庭血圧測定に関する認識
● 保険薬局薬剤師における遺伝薬理に関する認識調査

第33回岩手薬学大会

● 薬学実務実習(薬局)における在宅業務実習の報告と意義

2013年10月

第11回日本セルフメディケーション学会

● 理想の卒後教育とは(教育講演)

日本社会薬学会第32年会(東京)

● 在宅業務における医療従事者間の連携〜夕張在宅研修から学んだこと〜

2013年11月

第27回日本エイズ学会学術集会

● 抗HIV薬服用患者におけるOTC医薬品・健康食品の使用状況と問題点~ドラッグストア併設保険調剤薬局において~

第47回日本糖尿病学会北海道地方会

● 薬局での尿糖試験紙配布による糖尿病早期発見システムの有用性~北海道地区と東北地区の比較検討~

2012年

2012年3月

日本薬学会第132年会(札幌)

● OTC医薬品販売におけるお薬手帳利用の啓蒙活動と課題
● デザートレシピを用いた、小児の散剤服薬向上についての報告
● 家庭血圧測定による服薬コンプライアンスの向上〜薬剤師による測定の勧め〜
● 地域医療における自己健康管理のための薬局機能に関する検討
● 薬剤師卒後教育における専門職連携教育(IPE)の果たす役割〜薬剤師卒後教育へのIPE導入について〜

2012年6月

第59回北海道薬学大会(札幌)

● 胃ろうにまつわるトラブル対処覚書
● 脂質異常症患者の服薬コンプライアンス向上へのアプローチ
● 重大な副作用の初期症状モニタリングツールの開発
● 脳神経外科を受診している患者様の片頭痛発作の頻度と前兆について
● これからの薬局薬剤師に求められる処方解析と病態推定能力
● 薬局実務実習における「カウンター実習」のあり方~支援薬局におけるモデルカリキュラム

2012年9月

HIP研究会第10回フォーラム

● 他職種からの訪問指導業務の評価 ~チームもりおか~

第45回日本薬剤師会学術大会

● 飲み忘れを防ぐための患者様の工夫調査
● 薬局店頭自己採血検査による生活習慣病予防への新たな可能性について
● 店頭健診自己採血検査後の受診勧奨に関して
● 薬局での尿糖試験紙配布による糖尿病早期発見システムの有用性
● ジクロルボス殺虫プレートの使用状況と理解度

2012年10月

第6回日本緩和医療薬学会年会

● 札幌市北区・東区の在宅業務を通じて経験した事例から学んだこと~薬剤師としてやりがいとジレンマ~

2011年

2011年1月

旭川薬剤師会・旭川病院薬剤師会合同学術発表会

● 6年制薬学実務実習における薬局実務実習の取組状況と今後の課題
● 粉砕・開封指示のある処方せんの対応と薬剤師の役割

2011年5月

第58回北海道薬学大会

● OTC医薬品販売におけるお薬手帳利用の啓蒙と課題
● お薬手帳 患者様の意識調査
● 後発品医薬品を取り巻く最近の話題
● 第一類医薬品 薬局医薬品に対する患者様の意識調査
● 地域医療における自己健康管理のための薬局機能に関する検討
● 家庭血圧による服薬コンプライアンスの向上~薬剤師による測定のすすめ~

2011年10月

第34回日本高血圧学会総会

● 高血圧薬物治療における家庭血圧測定と薬剤師の介入

2011年11月

第21回日本医療薬学会年会

● 高度遠隔健康相談システムを用いた薬局における健康相談の臨床実証実験報告

2010年

2010年3月

日本薬学会第130年会(岡山)

● 小児の抗生物質の服用状況に関する実態調査

2009年

2009年3月

日本薬学会第129年会(京都)

● 薬局長期実務実習における薬剤師教育に最適な薬歴記載方式「OSAP」

2009年10月

第42回日本薬剤師会学術大会(滋賀)

● ドライアイ患者の実態
● 後発医薬品への変更の経済的メリットを考える〜点眼薬の場合〜
● 高血圧の薬物治療への薬剤師の介入

2008年

2008年10月

第41回日本薬剤師会学術大会(宮崎)

● ドライブスルー薬局の評価
● 英語での服薬指導、ツールの作成〜副作用情報を的確に伝えるために〜
● 家庭内での処方薬の管理
● 薬局に最も適したPOSに基づく薬歴記載方式「OSAP」について

2007年

2007年3月

第1回日本緩和医療薬学会(東京)

● 訪問薬剤管理指導業務の事例報告と在宅医療(在宅緩和医療)の地域連携

日本薬学会第127年会(富山)

● タミフルの意識調査

2007年5月

第54回北海道薬学大会(札幌)

● 新入社員研修によるステロイド軟膏、クリーム剤の服薬チェックシートの作成
● 新入社員研修による吸入剤の服薬チェックシートの作成

2006年

2006年3月

日本薬学会第126年会(仙台)

● 外用剤の混合時における容積変化について
● 遮光保存が必要な錠剤、カプセル剤の管理レベル設定とデータベースの作成
● 話題になった健康食品

2005年

2005年3月

日本薬学会第125年会(東京)

● ドラッグストアの選択基準

2004年

2004年3月

日本薬学会第124年会(大阪)

● サプリメント・健康食品の有効性評価